ちょい投げ釣りで魚を釣るためのたった1つのコツとは?

ちょい投げ釣り 仕掛け

せっかく釣りに来たのに1匹も魚を釣ることができなかったらちょっと寂しいですよね。事前情報だと釣れている場所なのに、隣の釣り人は後から来てサクッと釣っているのに、なぜか自分には魚が掛からない。隣の釣り人と同じことをしているのに何が違うのだろう?あきらかに釣り方、仕掛けが違うのであれば釣れない理由がわかるのですが、仕掛けも餌も釣れている人と同じなのに自分だけなぜ魚が釣れないのか?それは・・・・仕掛けを落としている場所が違うから魚が釣れないのです。
魚が居る場所に餌を落としてあげれば釣れる確率が上がりますよね。でも、魚が居る場所は釣り人からでは見えません。海の中ですからね。では、どうやって魚の居る場所を見つければ良いのか?話していきますね。

スポンサーリンク

ちょい投げ釣りで魚を釣るためには魚が釣れる的確な場所選びが必要

魚が居ない場所にいくら餌を落としても釣れません。魚の居る場所に餌を落とすことを常に考えて探って行くことで釣れる確率があがります。
餌を落として魚が寄って来るまで待っていても、いつ魚が寄って来るかわかりませんからね。それより、魚の居る場所を積極的に探して攻めて行くことで、たくさんの魚と出会える確率があがります。釣りは「待つ」のでは無く「攻めて」行くことが大切ですよ。攻めると言ってもただ闇雲に攻めてももったいですよ。魚が居そうな場所を探して攻めていきます。では、魚の居そうな場所っていったいどんな場所?ということになるのですが、ちょい投げ釣りにおける魚の居そうな場所を発見するための方法はとっても簡単です。今からお話することを「する」だけで、たぶん魚信(魚のアタリ)を感じることができます。 では良いですか?

ちょい投げ釣りで魚が居る場所を発見するための方法とは?

まず、仕掛けをちょこっと投げます。投げる距離は遠ければ遠いほど探れるので有利です。仕掛けをボトム(海の底)まで付けます。仕掛けがボトムまで付いたかどうかは仕掛けを投げた後、指で押さえながら糸を出していくとボトムに付いたら糸が出なくなるので、そこがボトムです。ここまで良いですか?
仕掛けはできるだけ遠くに投げる。
仕掛けをボトムに付ける。

ちょい投げ釣りでは多彩な魚を狙うことができる

ちょい投げ釣りをマスターするとたくさんの魚を釣ることができますよ。数もそうですが種類も釣れます。ちょい投げ釣りでたくさんの魚を釣るためにやっていることはたった1つです。魚の居る場所に仕掛けを入れているだけです。仕掛けを投げてボトムに付けて魚の居る場所に仕掛けを入れる。たったこれだけで魚が釣れますからね。では、魚の居る場所の探し方です。

魚が釣れるちょい投げ釣りの方法

今、仕掛けはボトムに付ている状態ですよね。そしたら、少しづつ仕掛けを引きづってみて下さい。竿を横にして「ズルズル」という感じで仕掛けを引きづります。
どうですか?
ボトムの地形が伝わってきますでしょ?ボトムの地形はゴツゴツしていますか?それとも、サラサラの砂地ですか?ゆっくり仕掛けを引きづっていくと地形が変化していきますでしょ。
ゆっくりゆっくり仕掛けを引きづって行きましょう。どうですか?仕掛けが軽くなる場所と仕掛けが重くなる場所がありませんか?仕掛けが重くなる場所は地形が変化している場所です。ボトムは平ではありません。起伏(きふく)があったりゴロゴロ根があったりします。仕掛けを引きづって仕掛けが重くなる場所は、地形が変化しているので魚が居る可能性が高いです。どんな魚でも基本的には自分の身を守るために地形の変化に身を潜める習性がありますからね。地形の変化に餌が来れば魚にとっては餌を探しに行かなくても良いわけですから、目の前の餌に喰らいつく可能性が高いですよね。
どうですか?
魚が餌を喰う姿を想像できましたか?これがちょい投げ釣りで魚が釣れる方法です。

1仕掛けはできるだけ遠くに投げる。
2仕掛けをボトムに付ける。
3仕掛けをゆっくり引きづってくる
4ボトムの変化に仕掛けを入れる

1~4を繰り返していきます。
アタリが無ければ仕掛けを投げる場所を変えて行って下さいね。

ちょい投げ釣りで魚を釣るためのたった1つの方法まとめ

今すぐキャストしたくなりましたか?ここまで私の話を聞いてくれたら、ちょい投げ釣りで魚を釣るためのイメージはバッチリですよね。
是非、たくさんの魚を釣って下さい。ちなみに餌はイソメを使用するといろんな魚が釣れますよ。私自身もちょい投げ釣りでの餌は常にイソメです。

【釣り人には必須】わずか月410円の釣り保険(携行品特約)があるJCBカードなら年会費無料で竿が折れても直せる

スポンサーリンク