ちょい投げ釣りで根回りをガッツリ攻めることができる胴付き仕掛けの紹介

ちょい投げ釣り アジ 仕掛け

魚を釣るなら変化を狙え
このフレーズ一度は聞いたことがあると思います。魚が釣れる場所、釣れる時間には必ず何かしらの変化があります。
変化とは?
一番分かり易いのがストラクチャーと言われる障害物です。テトラポットや堤防の際。船の下や杭など障害物は魚にとって身を隠せる場所となります。海の中は見えないですが砂地から砂利に変わった場所や駆け上がりやゴロタ石など根掛かりが多い場所も魚が着きやすいポイントです。潮の流れも変化と言えます。干潮、満潮で水位が変化すると魚が動きやすいと言われます。魚を釣るにはこうした環境の変化を見逃さないようにするのと、変化を探しながら釣りをすることです。
しかし、根掛かりばかりのポイントでは、魚を釣るより根掛かりばかりで釣りになりません。こうした時は、どうすれば良いか?

スポンサーリンク

根回りを攻めるか他のポイントに移るか?

ストラクチャーには魚が着きやすいと解っていても仕掛けを投げる度に根掛かりするポイントでは正直、嫌になります。他のポイントで釣りをしましょう。
もし、可能性として仕掛けを変えれば狙うことができる根回りだったら仕掛けを変えて粘ってみましょう。根回りを狙うための仕掛けはどんな仕掛けが良いのか?

ちょい投げ釣りのターゲットはほとんど釣れる胴付き仕掛けの紹介

根回りを狙うための仕掛けは、胴付き仕掛けと言われている仕掛けが良いです。天秤を使わずメインラインからダイレクトに繋げる仕掛けです。オモリが下に来て針が少し浮いている状態となります。文字だと想像しづらいので僕が使っている胴付き仕掛けを紹介します。
僕はこの胴付き仕掛けでシロキス、イシモチ、クロダイ、コチ、アジ、メバル、カサゴなどちょい投げ釣りのターゲットを釣ってきました。仕掛けの全長が短いので使い易いです。

ちょい投げ釣りで胴付き仕掛けを選ぶ時のポイント3点

いくつかの胴付き仕掛けを使いましたがこの仕掛けが一番使い易いです。
どうして使い易いのか?さっきも話しましたが・・・

・仕掛けの全長が短いので操作しやすい。
・ハリスが切れにくい。
・餌を刺しやすい。
・針は大きいがシロキスやアジも釣れる。しかも20㎝以上。
・1パッケージに4つ入っているので経済的。
・根掛かりを気にせずガンガン根回りを攻めることができる。

あら、胴付き仕掛けを選ぶ時のポイントが6点になりましたね。
それだけ、使い易い胴付き仕掛けです。
僕が餌釣りをする時の仕掛けは、この胴付き仕掛けしか使いません。
いろんな魚が釣れるし根回りをタイトに狙えるからです。根回りをタイトに狙うことができると魚が釣れる確率は上がりますよね。
なぜなら、魚は変化のある場所にいるからです。
根回りを狙う時には是非この仕掛けを使って見て下さい。

まとめ

狙う魚によって仕掛けを変えることはとてもセオリーな考え方です。
しかし、ちょい投げ釣りの場合は、いろんな魚を狙うことが出来ます。
できることなら、オールマイティーな仕掛けが良いですよね。
僕は面倒くさがり屋なので1つの仕掛けでいろんな魚が釣れる仕掛けを使いたと思い、この胴付き仕掛けにありつきました。
僕のように面倒くさがり屋さんはこの仕掛けが向いていると思います。
是非一度使って見て下さい。きっと気に行ってくれると思います。

スポンサーリンク