料理が苦手な僕が魚を捌くために選んで良かった2つの包丁とは

シロキス釣り アジ メバル

釣りの楽しみは魚を釣る以外にもたくさんあります。
その1つが釣った魚を食べることです。
僕は料理が苦手なので日常の料理はしません。しかし、釣った魚は料理をします。魚を上手に捌くためには練習が必要です。切れる包丁も必要です。切れる包丁でなければどんなに腕が上達しても魚を綺麗に捌くことが難しいです。腕が無いのに一流の道具を持っても使いこなせない。という意見もあります。もちろんその通りです。高価な道具があるからと言って魚を上手に捌けるのか?と言うと練習が必要です。なので高価な道具の話はしません。料理が下手な僕でも魚を捌くことができる包丁の話をしていきますね。

スポンサーリンク

魚を捌くための包丁は2種類必要

包丁の種類はいくつかあるのですがご存知ですか?いくつか種類がある包丁のうち、魚を捌くために必要な包丁は出刃包丁と柳刃包丁です。最初に揃えるのは出刃包丁です。なぜ、出刃包丁と柳刃包丁が必要なのか?ちょっとイメージして下さい。大きな鯛が丸々あるとしましょう。まな板にのった鯛を三枚に下す時に必要な包丁は出刃包丁です。出刃包丁で鯛の頭を落として内臓を出し、身と骨を3枚に下ろします。魚を解体する時には出刃包丁で行います。次に3枚に下ろした鯛の身を、刺身にする時に使うのが柳刃包丁です。柳刃包丁の特徴は出刃包丁よりも刃が長く薄いことです。柳刃包丁を使うことで鯛の身と皮を綺麗に剥がすことができます。鯛の身を崩すことなく刺身にすることができます。出刃包丁と柳刃包丁の具体的な商品は後程紹介しますね。次に包丁の素材をお話します。
魚 捌く 料理

魚を捌くための包丁の素材を把握する

包丁の素材は主に鋼とステレンスがあります。魚を捌く際に使う包丁の素材として鋼、ステンレスどちらを選択すれば良いのか?という疑問がありますが僕はステンレスを選択しました。理由は料理が下手ですしメンテナンスも得意ではないので料理初心者でも扱い易いステンレス素材を選択しました。

魚を捌くためにおすすめの包丁(出刃包丁編)

料理が苦手な僕が魚を捌くために選んだ出刃包丁は、刃の長さが150mm持ち手は木でできている出刃包丁です。出刃包丁の長さは基本が150mmなので料理ができない僕は基本通り150mmにしました。持ち手を木にしたのは「ザ・包丁」という感じで単純にカッコ良いからです。予算は3000円くらいを予定していました。1年使ってますがとっても使い易くて良く切れます。研ぐこともできるのでお気に入りです。当分この包丁で魚を捌くことができます。

魚を捌くためにおすすめの包丁(柳刃包丁編)

出刃包丁だけでも刺身や切り身にできますが、魚の身がグチャグチャになります。せっかく3枚下ろしができても、切り身が汚くなってしまっては勿体ないですよね。そこで登場するのが柳刃包丁です。柳刃包丁は魚の身を刺身や切り身にする時に適している包丁です。柳刃包丁は出刃包丁と違って刃が長く薄いです。魚の身と皮を綺麗に剥がせますし、切り身がとっても綺麗にできます。魚の身が薄く切れるのでちょっと感動しますよ。柳刃包丁は基本の長さが200mmです。僕が使っている柳刃包丁はとっても安価です。料理ができない僕が高い道具を持っても使いこなせないので安価な柳刃包丁にしました。これがとっても良い包丁で魚の身をめっちゃ薄く切れるので盛り付けした時に綺麗なお刺身に見えます。柳刃包丁は魚を美味しく食べるために必須です。

まとめ

魚 捌く包丁 柳刃包丁
魚を捌いて料理するには出刃包丁だけあれば十分だと思っていました。しかし、出刃包丁だけでは魚の身は綺麗に切れないのです。柳刃包丁は料理が下手な僕でも魚の料理を綺麗に見せることができるので必須の包丁です。魚を捌く時には出刃包丁と柳刃包丁の2つの包丁を揃えることをおすすめします。

スポンサーリンク