シーバス釣りで釣果に繋がるルアースナップの選び方

シーバス釣り ルアー スナップ

ルアー釣りをする際にまさか、スナップを適当に選んでいませんよね?

・とにかく安いスナップ
・ルアーを付けやすい大きい目のスナップ
・ルアーの付け替えがしやすい柔らかいスナップ

シーバス釣りでルアーを使う時に
これらのスナップを使っているとしたら、もったいないことです
どうして、もったいないのか?その理由を話していきますね。

スポンサーリンク

スナップはルアーの一部である

まず、安心して下さい。何を隠そう僕もつい最近まで

・とにかく安いスナップ
・ルアーを付けやすい大きい目のスナップ
・ルアーの付け替えがしやすい柔らかいスナップ

を使っていました。
これからのスナップを使っても釣果はありました。シーバス釣りを十数年やってますが「使い易いスナップ」を使ってきました。
使い易いスナップを使って釣果があるならわざわざ、スナップにこだわる必要はないじゃないか?と思うかもしれません。僕もそう思っていました。
ところが、、
僕が行く釣り場に毎週来ているルアーマンがいます。いつも、同じポイントに入りいつもそれなりに釣果を上げているのです。もちろん、潮の状況、ベイトの状況など釣果に関係する要素はありますよ。でも、いくら環境が影響するかと言っても毎回釣果を出すのは難しいですよね。そこで、僕は釣果を出しているルアーマンに訊いてみました。

僕「なぜ、毎回魚を掛けることができるのですか?」
ルアーマン「自分でもわかりません。いつも同じことしかしてません」
僕の心の声「なんじゃその解答は応えになっとらん・・・笑」

と言うことで釣果を出すルアーマンにルアーを教えてもらいました。その時です。
衝撃が走りました。あきらかに、僕が使っているスナップの大きさと釣果を出すルアーマンが使っているスナップの大きさが違うのです。
僕は自分が使い易いスナップを使っていました。釣果を出すルアーマンのスナップはとても小さなスナップでした。僕は訊ねました。

「なぜ、こんなに小さなスナップを使っているのですか?使いにくいですよね。」
ルアーマン「スナップはルアーの一部だと思っています。」
僕「新しい発見をありがとうございます。」

これまで、僕はスナップの大きさを気にすることなく釣りをしていたので
スナップはルアーの一部だと思っています。」という言葉が衝撃的でした。
それからは、ルアーの大きさに合わせてスナップを使うようになりました。
あきらかに、釣果が変わったという実感を得るのはこれからでしょう。
1つ言えることは、ルアーの動きに遊びが無くなりダイレクトに泳ぎが伝わってきます。
ルアーがしっかり泳いでシルエットに違和感がなければ魚が掛かる確率は上がりますよね。
スナップはルアーの一部と意識することで釣果を期待できます。
では、どんなスナップを使えば良いのか?

ルアーのスナップを選ぶ基準と使っているルアー

「スナップはルアーの一部」と言うように使うルアーの大きさに合わせてスナップの大きさを変えます。
例えば、僕は普段7㎝から9㎝のルアーを良く使います。このルアーのサイズで使っているスナップは 鉄腕スーパーSUSスナップラウンドタイプ#00です。


なぜ、鉄腕スナップを使っているのか?応えは簡単です。

・すぐに手に入る
・耐久性がある
・小さくても使い易い

鉄腕スーパーSUSスナップは小さいのに安心して使えます。
もちろん、ランカーサイズのシーバスとファイトしても安心です。

最近は鉄腕スーパーSUSスナップが人気過ぎてなかなか
手に入らなくなっています。

代用として僕はこのスナップを使っています。


まとめ

あきらかに、スナップ1つで釣果に差がつく。とまでは言えません。
しかし、スナップを変えることでこれまで、反応しなかった魚にアプローチできる可能性はありますよ。是非、試してみて下さい。




スナップをまとめる時には、スナップストッカーがあると便利ですよ。

スポンサーリンク