釣り道具って、意外と多くの道具がありますよね。
針やオモリなど小さな道具から、リール、ロッド、タモ網など、車に収納ができても、釣場まで、歩いて行かなければいけないポイントでは、これらの釣具を運ぶのが大変です。そんな時、役に立つのがタックルバッカンです。タックルボックスという物もありますが、私はタックルバッカンを使用しています。
スポンサーリンク
タックルバッカンの特徴
タックルバッカンによっては、仕切り(インナーケース)が無く、コマセのバッカンのようなタイプのタックルバッカンがありますが、私が使用をしているタックルバッカンは、インナーケースと、ロッドスタンドが付いているタックルバッカンです。
インナーケースには、針や天秤、ハサミ、ラインなど、とても多くの小物を収納できます。バッカンの中身には、エサ箱、水汲みバケツ、オモリ、ルアーボックス、予備のリールなど、これまた、多くの釣具を収納することができます。これだけの物を収納すると重いですが(笑)キャリーを使えば楽々持っていけます。タックルバッカンとキャリーは、私にとって、釣りの必須道具です。タックルバッカンをお探しであればこのタックルバッカンがおすすめです。キャリーも一緒にどうぞ。

タックルバッカン
スポンサーリンク


ロッドスタンド付きタックルバッカンで釣具の収納を3倍簡単にする方法
PEラインが良く切れるハサミとあると便利な針外し(カンシ)の話
風が強い時にルアー釣りをするアングラー必見のツールを知りたくありませんか?
釣具小物ケースの真実!賢いケース選びが収納を劇的に変えて釣果アップに繋がる
もう、針外しはいらない!魚釣りで針を飲まれた魚から針外しを使わないで針を外すコツとは?
マナーが問われる!夜釣りでライトの使い方とは?