使っているアングラーは知っている!シーバス釣りで使うランディングネット(タモ)はサイズで決まる

シーバス釣りに関わらず釣りでは
ランディングネット(タモ網)は必須アイテムです。

ランディングネットをケチると大物はとれません

それくらいランディングネットに
お金をかけて良いと思います。

せっかく大物をかけてもタモが無くてとれなかった。

こんなくやしい経験は
できればしたくないですからね。

使いやすくて頑丈なランディングネットをおすすめします。

ちなみに、僕が使っているランディングシャフトは
8年使ってなんともないです。

8年間、シーバスをはじめ多くの大物を
キャッチしてきました。

ランディングネットはシャフトが命です。

やわいランディングシャフトは
伸ばすとフニャフニャしてすぐ折れます。

僕も今のランディングシャフトにする前は
折ってます。

一言でランディングネットと言っても

どんなランディングネットが使いやすいのか?
どんなランディングシャフトが耐久性があるのか?
ランディングネットのサイズはどうするのか?

僕の経験もふまえて
失敗しないランディングネットの選び方を
話していきます。

今日の話を聴いてくれたら
大物を安心してキャッチできる
ランディングネットが手に入ります。

さっそく話していきましょう。

スポンサーリンク

シーバスのキャッチ率抜群!ランディングネットのサイズと特徴

ランディングネットの枠(フレーム)の特徴として
丸型とひょうたん型があります。

シーバスのように長めの魚をキャッチする際には
ひょうたん型の枠(フレーム)が使いやすいです。

ランディングするとき
ネットは水に半分くらいしか浸けません。

ネットをすべて水に入れると
ネットが水の抵抗を受けて
コントロールできなくなります。

ひょうたん型のフレームは
丸型のフレームと比較をすると
ネットを3分の2まで水につけられるので
ランディングしやすいです。

ランディングネットの枠(フレーム)は
ひょうたん型がおすすめです

ランディングネットはラバーとナイロンどっちがよいの?

ランディングネットの素材はナイロン一択です。

ラバー素材は魚に優しいですがフック(針)が取りづらいのと
水に浸かると重たくなります。

ナイロンネットは軽いし使いやすいです。

とはいえ、目が細かいナイロンネットはフックが絡まります。

どんなナイロンネットが使いやすいか?

おすすめは昌栄のランディングネットです

ランディングネットのサイズは
ランカーシーバス(80cm)をキャッチできるLが良いです。

5年以上昌栄のネットを使用しても
癖がつかなくて針が絡まりにくいですよ。

ランディングシャフト(ポール)の長さについて

ランディングシャフトは最低でも4mはほしいです。

僕は5mのランディングシャフトを使っています。

5mあれば大抵の場所に対応できます。

しかし、ランディングシャフトは
長くなると耐久性が問われます。

あるランディングシャフトを使っていた頃は
折れて何度も修理しました。

数千円のランディングシャフトはすぐ折れます。

僕の使い方が悪いかもしれませんが…

今のランディングシャフトになってからは
同じランディングをしても安心です。

シャフトがしっかりしています。

フニャフニャしないで
シャキッとしています。

一度このランディングシャフトをつかったら
他のランディングシャフトは使えないですよ。

価格はそこそこしますが間違いなく安心感があります。

タモジョンイントでタモの携帯力をアップさせる

ランディングネットは携帯するのにかさばります。

そこで活躍するのがタモジョイントです。

タモジョイントは業界に革命を起こしたアイテムです。

まとめ

ランディングネットについて
なんとなく、わかりましたか?

予算の関係もあるので
一気にそろえるのは大変ですが
ランディングシャフトだけはケチらないでくださいね。

スポンサーリンク