peラインはトラブルが付き物です。
例えば…
 ・へんな場所からpeラインが切れる
 ・すぐにケバケバになる(peラインの劣化)
 ・ラインが絡まる、団子になる
 これらのライントラブルは
 peラインを使うと必ず経験します。
「トラブルが多いラインなんて
 使いたくない」
こう思うかもしれませんが
 ちょっと待ってください。
トラブルは軽減できます。
そして、peラインにはメリットが
 たくさんあります。
どんなメリットがあるのか?
どうすれば
 ライントラブルを軽減できるのか?
これから話していきますね。
スポンサーリンク
peラインの性能と特徴
なぜ、peラインが急速に増えていったのか?
簡単なことです。
飛距離を出せて魚のアタリがわかりやすくて
 結果につながりやすいからです。
その分、peラインの価格は
 ナイロンラインの数倍します。
それでも、今流行りのシーバス釣りでは
 peラインを使うことを
 強くおすすめします。
peライン0.8号の価格
シーバス釣りで使うpeラインの太さは
 基本1号です。
最初は1号のpeラインから使って
 peラインを使った釣りになれたら
 細いpeラインにしてみましょう。
細いpeラインと言っても
 シーバス釣りでは0.8号が良いです。
0.8号以下のpeラインは
 大型の魚が掛かった時に不安です。
シーバス釣りでは根掛かりがあるし
 エイも掛かります。
せっかく魚を掛けても
 ファイトに不安があったら
 釣りを楽しめないですからね。
peラインの0.8号とショックリーダーのバランス
peラインは引っ張る力には強いですが
 横に擦れる力に弱いです。
そのため、ルアーをpeラインに直結せず
 ルアーとpeラインの間に
 ショックリーダーを結びます。
ショックリーダーを結ぶことで
 根ズレによるラインブレイクを軽減します。
ショックリーダーは
 太いに越したことはないですが
 peラインとのバランスがあります。
参考までに僕は
 0.8号のpeラインにショックリーダー
 22ポンドをつけています。
根掛かりがないフィールドでしたら
 もっと細いショックリーダーで十分です。
peラインの劣化を軽減させる方法
peラインは擦れに弱いです。
ガイドとの摩擦やスプールとの摩擦で
 劣化していきます。
peラインが毛羽立ってきたら
 劣化している証拠です。
毛羽立っているpeラインを使っていると
 ラインブレイクの原因になるので
 すぐに入れ替えましょう。
peラインの劣化を軽減させる方法は
 釣行後、水洗いをしてラインコートで
 peラインをコーティングします。
コーティングすると
 劣化を軽減して飛距離も伸びますよ。
自宅で簡単にできるpeラインの巻き替え方法
peラインは
 自宅で簡単に巻き替えることができます。
店舗でラインを購入すれば
 サービスで巻き替えをしてくれます。
しかし、
 近年ではネットでラインを購入する
 アングラーが増えましたよね。
ネットで購入をしたラインは
 自宅で巻き替えをします。
その際に、必需品となるアイテムが
 高速リサイクラーです。
高速リサイクラーは
 アングラーなら必須アイテムです。
この機会に購入をして下さい。
 釣り用ラインの巻き替えに必須アイテム高速リサイクラー
 高速リサイクラーとラインコーティングは
 ラインに対する不安を
 極限まで軽減してくれます。
とはいえ、まずは
 安心できるpeラインを選択することです。
シーバス釣りでおすすめできるpeラインは
 東レ(TORAY) シーバスPE POWER GAME
 (パワーゲーム)です。
水の流れがハッキリ伝わってきて
 わずかなアタリもわかるほど
 感度が良いです。
釣りの幅を広げるのなら
 東レ(TORAY) シーバスPE POWER GAME
 (パワーゲーム)がおすすめです。
スポンサーリンク




釣りで使用をするのに最適なプライヤーとは?
旧江戸川のシーバス釣りが何倍も楽しくなるデイゲームでの効果的な狙い方
シーバス釣りで釣果につながるショックリーダーの長さを解明してみた
シーバス釣りでキャストテクニックを使わず飛距離を伸ばす方法
ちょい投げ釣りに最適軽くて巻きやすく小物から大物まで釣れるリール
peラインを使い倒せ!正しいpeラインの扱い方基本ステップ