東京湾の堤防(おかっぱり)からでも太刀魚が釣れることは、すでにご存じのアングラーは多いですよね。沖の魚と言われていた太刀魚がおかっぱりから釣れることで、すでにその釣り方はルアーやテンヤ、泳がせ釣り、浮き釣りと様々な釣法が確立されています。中でも僕が一番得意とする釣法はテンヤを使った太刀魚釣りなのでテンヤを使った太刀魚釣りで確実に太刀魚を仕留める方法を話していきますね。
スポンサーリンク
目次
なぜ太刀魚はテンヤ釣りで狙うのか?
太刀魚の時合いは朝夕マズメと言われいます。朝夕マズメに太刀魚は餌を求めて浅場にやってきて捕食をします。捕食スイッチが入っている太刀魚は比較的表層付近にいることが多く表層から中層を狙って仕掛けを投入します。まだ明るい時間であればテンヤ以外の釣法、ルアーや泳がせ釣りでも良いのですが暗くなると太刀魚が泳ぐタナ(層)がバラバラになります。これまで表層から中層に泳いでいた太刀魚が暗くなると、どのタナにいるのか判らなくなるのです。タナを探る時にはテンヤが有利になります。ルアーでも良いのですが太刀魚は暗くなるとルアーへの反応より餌への反応が良くなるようです。テンヤはルアーと餌のハイブリット型ですから、タナを探れて餌で誘えるテンヤが堤防から太刀魚を狙うには効率的な釣法と僕は考えています。よって、僕が太刀魚を狙う時には常にテンヤを使います。
太刀魚(タチウオ)テンヤの種類
太刀魚テンヤの種類にはいくつかのテンヤがあります。僕がおすすめする太刀魚テンヤは「太刀魚ゲッター」です。
僕は太刀魚ゲッターしか使いません。なぜなら、餌をワイヤーで固定するテンヤだと餌を交換するのが面倒ですし、ワイヤーの締め加減が難しく餌がすぐボロボロになります。太刀魚ゲッターでしたら餌を挟み込むだけなので、誰でも簡単に餌をテンヤに付けることができて餌持ちも良いです。太刀魚テンヤは太刀魚ゲッターがあれば確実に太刀魚を釣ることができるので太刀魚ゲッターを準備しましょう。
太刀魚ゲッターの重さは5号をメインに使っていますが、水深が10m以内でしたら4号や3号が良いでしょう。朝夕マズメ時は4号の太刀魚ゲッターが表層や中層を狙い易いです。風や流れが強い時には5号が良いですよ。
太刀魚(タチウオ)テンヤに使う餌 キビナゴ、イワシ、アジ?どれが良いの?
太刀魚ゲッターに挟む餌は何が良いでしょうか?僕の経験上、イワシ、キビナゴ、細めなアジなど太刀魚ゲッターに挟むことができる大きさの餌であれば何でも大丈夫です。僕はもっぱらキビナゴを塩漬けして〆たものを使っています。イワシは柔らかくてすぐにボロボロになります。アジは大き過ぎます。なのでキビナゴを使っています。太刀魚ゲッターの作りもキビナゴの大きさにマッチして作られているので、太刀魚ゲッターにはキビナゴを挟むのが良いでしょうね。魚屋でキビナゴがあると、とっても安いのですが魚屋でキビナゴが売っているタイミングはなかなかないので、僕は釣具屋で冷凍キビナゴを買って塩漬けにします。塩漬けしてキビナゴの水分を抜くことで餌持ちが良くなりますよ。
太刀魚釣りは太刀魚ゲッターにキビナゴがあれば良い
さて、ここまでお話をすれば堤防から太刀魚を釣るのに必要な仕掛けは太刀魚ゲッターとキビナゴがあれば良い。ということがわかっていただけたのではないでしょうか?そうそう、太刀魚ゲッターにはアシストフックをつけて下さいね。
アシストフックのサイズは2号から3号が良いです。
太刀魚は餌を食べるのがとっても下手な魚です。よく、ミスバイトをします。しかし、ミスバイトをしても何度も餌にアタックしてくるので1度のバイトで太刀魚が乗らなくてもそのままリーリングしていると「ガツンっ」とフッキングします。ミスバイトを掛けるためにもアシストフックがあるとフッキング率があがります。
必殺の太刀魚(タチウオ)テンヤ 太刀魚ゲッターを使った太刀魚の釣り方
いよいよ太刀魚ゲッターを使った釣法の話です。
次の順序で太刀魚ゲッターを動かせば簡単に太刀魚が釣れます。
では、良いですか。太刀魚ゲッターの動かし方を話しますね。
まず、30mから50mくらいの範囲でキャストします。太刀魚は遠投しなくても釣れます。むしろ遠投すると効率が悪いのでだいたい30mから50mの範囲で探って行きます。キャストをしたら糸フケをとってカウントを数えます。まずは、ボトムをとってみましょう。ボトムに根掛かりがあるフィールドはボトムをとらずにカウントを数えます。僕の場合は水深10m前後でカウント15くらいから攻めて行きます。カウント15地点からゆっくりリーリングをしていきます。竿を水面と平行にしてまっすぐ一定のリズムでリーリングします。3回巻いたら1秒止めて4回巻いたら1秒止めるストップ&ゴーも効果的です。僕の場合はリーリングをストップした時に「ガツンっ」と喰う時が多いです。太刀魚が掛かったら竿を立てて一気にリーリングします。かなり引きますよ。ファイトを楽しんでくださいね。リーリング中に「フッと」軽くなって外れたかと思うことがありますが構わずリーリングして下さい。テンションを緩めるとバレます。足元まで太刀魚が来たらタイミングを見計らって抜き上げます。時合いが入るとワンキャストワンヒットとなるので面白いように太刀魚が釣れますよ。駆け足で話しましたが太刀魚ゲッターの動かし方、伝わりましたか?
まとめると・・・・
・30mから50mくらいキャストする
・カウントでタナを切る
・ゆっくりリーリングしてストップ&ゴーを混ぜる
・太刀魚が掛かったらテンションを掛けて一気に巻く
太刀魚(タチウオ)テンヤ使って堤防から太刀魚を確実に仕留める方法まとめ
太刀魚を堤防から確実に釣る方法伝わりましたか?コツは太刀魚が泳いでいるタナをいち早く発見することです。太刀魚ゲッターであればタナを探りやすいです。タナが合えばほぼ喰ってきます。朝夕のマズメ時、時合いが終わったあとも太刀魚ゲッターでしたら太刀魚が掛かる確率が高いのでカウントでいろいろなタナを切って狙って見て下さい。
スポンサーリンク